話題のChatGPTやPythonを学びたい方
副業やフリーランスをお考えの方
転職をお考えの方
資格取得を目指す方
基礎を学びたい方
オーダーメイドのカリキュラムで学びたい方
AIのサービスを作りたい方
教育訓練給付金について
特別優待プログラム
スクールに入って一番よかったことは、家庭か仕事かの2択ではなく、家族との時間を大切にしつつ細々とキャリアを作る手段を見つけられたことです。
詳細をみる
自己解決できる方法を身につけられたのが一番大きかったと思います。私はわからないことがでてくると、どんどん視野が狭くなってしまうタイプなのですが、そんな性格をインストラクターが理解してフォローしてくれました。フリーランスとして1人で生き残れる方法を見つけてくれた気がします!
自分の将来を天秤にかけた時、学習に投資する時間とお金は自分にとって適切だろうと考えて、長い期間でも頑張ってみようと思いました。
自走できていることに対して、自信を得られたと思います。入学前は「Pythonを独学でかじっただけでついていけるかな」と不安でしたが、分からないことがあった時にはレッスン以外にもチャットで質問できるので、自分の力でできたという達成感をおぼえました。
オリジナルカリキュラムと専属講師がSAMURAIの魅力でした。ガツガツやっていきたかったので、決まりきったカリキュラムでは物足りないだろうなと思っていたところ、オリジナルでカリキュラムを組んでくれるのは魅力的だと思いました。
現役エンジニアのインストラクターだけでなく、目標設定やモチベーションなどのサポートとしてのコーチング、それ以外にもオンラインイベントや転職サポートなどのあらゆる方面でのサービスを活用できるのは他スクールにはありませんでした。
2020年の9月から約1ヶ月ほど育休に入った期間があり、時間もあったので今後のことを考えたのがきっかけです。 エンジニアの採用活動に携わっているんですが、自身が非エンジニアだったので、エンジニアへの理解を深めていきたいと思い学習を決意しました。
わからないことがあったときにヒントをすぐ聞けたり。週1回のオンラインレッスンでは一緒にコードをみてフォローしていただいたので、すごく助かりました。ヒントじゃなくて正解だけ教えてもらったら、受講期間はうまくいくと思いますが、その後の勉強でかなり苦戦してたと思います。ヒントだけ与えてくれたので、今でも調べて解決することが定着してます。そこはすごいありがたかったです。
プログラミングは言葉のひとつです。一つひとつのコードの意味をちゃんと理解して掴んでいけば、すごい量の言葉でも感覚で覚えることができます。 固定概念を捨てて、自分の頭で考えてコードの意味に向き合えば、会話みたいにスラスラ出てくるようになります。
「女心」と「母」の感性を活かして、女性や子ども向けのデザインが得意ですよ、というアピールができるようなポートフォリオを作りました。 結果、今は受注している案件の9割以上が女性向けのサイトです。あと、ファミリー向けの案件も受注できてます。