話題のChatGPTやPythonを学びたい方
副業やフリーランスをお考えの方
転職をお考えの方
資格取得を目指す方
基礎を学びたい方
オーダーメイドのカリキュラムで学びたい方
AIのサービスを作りたい方
教育訓練給付金について
特別優待プログラム
「好きなことをするためにつながるスキルを身につけよう」という風に考え入塾しました。会社員時代は、自分自身でお金を稼ぐことは難しいと思っていましたが、プログラミングのスキルを身に付けて、多少なりともお金を稼げたことで、かなり大きな道が開けました。
詳細をみる
ラグビーをしながら営業もやっており「自分の可能性を広げたいな」と思って受講しました。最初はわからないことだらけでしたが、先生にわからないことを質問した時に「わからなくても調べればいい」と言われ続けてて、徐々に腹落ちしていき、最終的にアプリ開発まで行うことができました。
わからないことを探し出すためにデバッグをしたり、実際の解決のために検索して解決方法を探し出したりという、教えてもらえる環境じゃなくなっても自分で解決していくための方法を教えてくれたのが今も役に立っています。
完全にHTMLとCSSの学習を省いてカリキュラムを組んで頂いただき、バックエンドとサービスの企画・設計・開発までが全てオーダーメイドに組み込まれていたのはとても満足できました。
最初は初めてのことばかりなんでわからないことも多いので、最初に手とり足とり教えてもらって、同じような作業が出てきたらできるところをやってみると言う感じでした。徐々にレベルが上がっていく形だったので、だんだんと教わることも減っていった気がします。壁にぶち当たってそれにどう対処していくか。まず自分が調べて、だめだったら別のアプローチを試すとか。思考錯誤の連続だと思います。
わからないことをその場ですぐ聞けるところが良かったです。レッスン中も、「エラー時はいろいろ試して動かすしかない」と先生が仰っており「プロでもそれでいいんだ」とメンタルがだいぶ和らぎました。また、知識を得たことで現在の仕事でエンジニアさんとコミュニケーションがしやすくなったと思います。
そもそも「何を質問すればいいのか」が分からない状態でしたが、インストラクターの「文脈を読む力」に助けられました。状況を的確に汲み取り、理解できる言い方で導きつつ成長させてくれたと思います。
講師はフリーランスでエンジニアのお仕事をされているので、仕様書に沿ってサイトを作成していく手順を見せてもらいました。実際にプロの人が仕事をしているところを見るのは面白くて、イメージも具体的になりました。
一歩踏み出すだけで全然違う景色が見えるし、自然と次の一歩が見えてくるんですよ。その最初の一歩はもう覚悟するしかないので、自分の違和感を信じて思い切って踏み出しちゃうのが一番だと思います。
講師の方と二人三脚でプログラムをアウトプットしていくという学習スタイルが、効果的だったと思います。授業の最初に、作りたいポートフォリオに合わせてアウトプット優先のカリキュラムを組んでもらいました。また、質問したときに講師の方がすぐ答えを教えるのでなく、自分で考える機会をつくってくれたのが印象的でした。